Entries from 2014-01-01 to 1 year

「Heroku入門」に関するメモ

http://dotinstall.com/lessons/basic_herokuのレッスンに関するメモを以下に記載する。 http://dotinstall.com/lessons/basic_heroku/28805 therubyracerはインストールしていなければ、別途インストールする必要有。インストールは以下のコマンドで出来る…

AngularHotkeys.jsの使い方

AngularJSを使ったWebアプリに対して、キーボード・ショートカットを簡単に組み込む事ができるAngularHotkeys.jsの使い方をメモしておく。 【事前準備】 GitHub - chieffancypants/angular-hotkeys: Configuration-centric keyboard shortcuts for your Angu…

VirtualBoxにOpenStack (Icehouse)をインストールした時のメモ

MacBook Pro上のVirtualBoxにOpenStackをインストールしたのだが、その際にやった事などを以下にメモしておく。また、基本的にはOpenStack QuickStart - Icehouseに従ってインストール出来たので、特筆すべきところだけ記載する。 【利用環境】 [ノートPC (M…

Frisby.jsのTips(expectJSONとexpectJSONTypesのpath指定)

REST APIのテストフレームワークであるFrisby.jsのTipsを以下に記載する。 なお、Frisby.jsの導入に関しては「REST APIのテストをFrisbyで自動化する - アシアルブログ」が分かりやすい。 レスポンスとして返ってくるJSONを検証するためにexpectJSONとexpect…

EasyMock Server (node-easymock) のTips

node.jsでWeb APIのモックを簡単に作ることが出来るEasyMock Server (node-easymock) のTipsを以下に記載しておく。 【待ち受けポート番号の変更】 easymockの待ち受けポート番号はデフォルトで3000番になっているが、これを変更したい場合には以下のように-…

Frisby.jsでHTTPのレスポンスヘッダの情報を取得する方法

「REST APIのテストをFrisbyで自動化する - アシアルブログ」にHTTPのレスポンスボディの情報を取得する方法は書かれていたのだが、レスポンスヘッダの情報を取得する方法が書かれていなかったので、以下にメモしておく。 まず、上記ブログにもあるように、H…

Express入門をexpress 4.xで学ぶ場合のメモ

http://dotinstall.com/lessons/basic_expressjsはExpress 3.xが前提となっているのだが、Express 4.xで学ぶ場合には少し気をつけなければならない所があるので、以下にメモしておく。 【補足】 この記事を書いた時から更に変更が加わっているため、本記事の…

GitHub + Travis CI + CoverallsでJavaプログラムのカバレッジ計測をする方法

Travis CIとCoverallsを使って、GitHubに公開しているJavaプログラムのカバレッジを測定する方法を以下に記載する(Mavenで管理されたJavaプロジェクトを想定)。Travis CIとCoverallsの連携にはCoverallsの公式ページ(以下)で紹介されているcoveralls-mav…

ドットインストールのレッスン「ローカル開発環境の構築」の補足

「ローカル開発環境の構築」というレッスンで「#04 Webサーバーを導入しよう」というのがある。 ここでは、Webサーバをインストールした後に、Webブラウザでアクセスしてみて正しくインストール出来たかを確認しているのだが、レッスン通りにやっても上手く…

MockitoのArgumentMatcherの使い方

http://docs.mockito.googlecode.com/hg/latest/org/mockito/ArgumentMatcher.htmlを見ると、このクラスを使って以下のように、IsListOfTwoElementsクラスのような独自のArgument Matcherを作る事が出来る。 class IsListOfTwoElements extends ArgumentMatc…

System.out.printとかSystem.exitとかのユニットテストを補助してくれるルールを試してみる

System.out.printlnとかSystem.exitをテストするのはちょっと面倒なのだが、その辺りを補助してくれるJUnitのルールのコレクション(System Rules)があったので試してみた。 【事前準備】 System Rulesを使うにはApache Commons IOが必要という事でダウンロ…

MockitoのMatchers.anyObject()の使い方

MockitoのMatchers.anyObject()は以下のmethodA()のように、あるオブジェクトを引数に持つメソッドが呼び出されたかどうかを、Mockitoで検証する際等に使うことが出来る。 public class MyClass { private MyField field; public void setField(MyField fiel…

Mockitoでprivateなフィールドをモック化する方法

以下のようにprivateなフィールドをモック化する場合、リフレクションを使うと出来るのだが、Mockitoにはそのリフレクションを簡単に使えるWhiteboxというユーティリティクラスがある。 public class MyClass { private final MyField field = new MyField()…

ドットインストールのExpress入門の補足

ドットインストールの「Express入門」の「#19 記事を更新/削除してみよう」でちょっと躓いたのでメモしておく。具体的には記事の削除ボタンを押すと、一番上の記事しか消えないという状況に。 で、理由を調べてみるとpost.jsの以下の記事削除処理で、req.bod…

ドットインストールのNode.js入門の補足

ドットインストールの「Node.js入門」というレッスンでは、「#14 MongoDBに接続してみよう」というのがあるが、これを実施するためには事前にMongoDBのインストールが必要である(当たり前ではあるが)。レッスンだと以下のようなコマンドを叩いているが、こ…