YouTubeのEmbedタグをXHTML validにする(最新版)
YouTubeで公開されている、ブログ等へ貼り付ける埋め込みコードをXHTML validにする方法は、「YouTube の Embed タグを XHTML valid にする: 小粋空間」に詳しく記載されているが、埋め込みコード自体が当時とは少し変わってしまっているので、最新の埋め込みコードでの修正例をメモしておく。
(修正前)
<object width="425" height="344"> <param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/xGs4MVRoNcY&hl=ja&fs=1"></param> <param name="allowFullScreen" value="true"></param> <param name="allowscriptaccess" value="always"></param> <embed src="http://www.youtube.com/v/xGs4MVRoNcY&hl=ja&fs=1" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="always" allowfullscreen="true" width="425" height="344"></embed> </object>
(修正後)
<object data="http://www.youtube.com/v/xGs4MVRoNcY&hl=ja&fs=1" type="application/x-shockwave-flash" width="425" height="344"> <param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/xGs4MVRoNcY&hl=ja&fs=1" /> <param name="allowFullScreen" value="true" /> <param name="allowscriptaccess" value="always" /> </object>
新たなポイントとしては、"&"が動画のURLに含まれている場合には、"amp;"を付け足すというぐらいだろうか。